デマンドモニタリングシステムサンプル画面を下記のURLからログインして確認することができます。スマートフォン対応ですのでiPhone,Android端末でのアクセスも可能です。
http://demand.new-star.jp/
管理用画面
(ID) guest01 (Password) 1111一般用画面
(ID) d100001 (Password) 1111
(実際にデマンド監視に使用しておりますので設定値は変更しないでください)
ニューリリース菱和電気計装株式会社様から、「冬の節電対策にデマンドモニタリングシステムが大いに効果を発揮して前年度実績を大きく下回る事ができました」とのうれしいお便りを戴きました。 埼玉県川口市の田島電気管理事務所様の情報提供にもとづき、漏電監視付きデマンド監視システムを構築した活用事例6をアップしました。 ●10/17 ODMSを使った活用事例5(チヨダエンジニアリング(株)様の事例)を公開しました。 ●9/20 千葉県在住の電気管理技術者の要望とアイデアから実現したモバイル通信オプション。ODMS(デマンドモニタリグシステム)がモバイル通信に対応しました。イオン(980円/月)にも対応しています。これによってLAN接続の煩雑さから解放され「電力の見える化」がより簡単に実現できることになります。ODMSは、お客様のネットワークからも完全に分離されます。→石川県の清水電気管理事務所様が活用事例の一つとして載せています活用事例3 |
「電気の見える化」は簡単に実現出来ます。高額な投資も必要ありません。実際に電気の見える化をして節電の成果を上げた企業様からうれしいお便りが届いておりますのでホームページに掲載いたします。
大変ご無沙汰しております。
日毎に春らしくなってまいりましたが如何お過ごしでしょうか。おかげ様でこの冬の節電対策にデマンドモニタリングシステムが大いに効果を発揮して前年度実績を大きく下回る事ができました。デマンド値(58kwh→34kwh:41%低減)実績は添付資料参照願います。
1月~2月にかけては気温が低い時にデマンド警報が出るたびにエアコンの運転を一時的に停止したりして寒い中で社員の協力により達成することができました。節電に対する社員の意識付けにもデマンドモニタリングシステムの運用が大きな成果をもたらせたように思われます。ありがとうございました。
菱和電気計装株式会社 佐藤保彦
〒676-0008
兵庫県高砂市荒井町新浜2-13-30
TEL 079-442-1082 FAX 079-442-1156
3月21日15時23分
デマンド実績グラフ(PDF)
(弊社の「電気の見える化システム」に興味がありましたら、TEL042-793-1936 担当小関までお電話をかけていただくか、もしくは問い合わせフォームにてご気軽にご連絡ください)
実際作夏「電気の見える化」を実施した企業の中には、「本社の決済」なしに試しに入れてみようという感覚で工場が先に電力の見える化を実現してしまったところもあります。ODMS-001(オンライン型デマンドモニタリングシステム)は、(その企業にとって)本社決済を要するほどの金額ではなかったのです。結果はどうだったでしょうか?予想以上だったという声が届いています。この声は間もなく皆さまの元に届けられることでしょう。⇒※活用事例
しかし、当社のODMSは単にコストパフォーマンスが良いだけという製品ではありません。デマンドモニタリングシステムの特徴は、リアルタイムでWeb画面に(電力)デマンドをグラフ表示し、デマンド予測によって警報メールを発することを可能にしたことです。
Web画面でデマンド値を表示するデマンド監視システムは他社にもありますが、1分単位の瞬時デマンド値をリアルタイムでグラフ表示するシステムは、現時点では当社ODMSだけの機能になります。(他社は翌日にデータを一括反映)※注1
注1 リアルタイムでデマンド値をグラフ化する機能は10月までは当社だけの機能でしたが、オムロン(株)が同様のシステム(98,000税抜)を昨年11月より販売を開始しました。ただし、1分単位の瞬時デマンド値ではなく、30分のデマンドデータです。月額通信費(¥5,500)。当社ダウンロードページ参照。
また当社ODMSは、今まで熱心に節電活動をして来た企業様ほど評価してもらえるという声が電気管理技術者の間から寄せられています。省エネに励む企業の間で、「こんなデマンド監視装置がほしかった」という声がじわじわと広がっています。※注2
※注2 ODMSは「非接触温度計」などと共にいわゆる「泥臭い省エネ」にぴったりのツールのようです。大分のさとう電気主任技術者様からは、ODMSのことを「節電 スマートナビ」と呼んでいただくことになりました。
しかし、残念ながら当社の製品には、高額できれいな製品パンフレットは用意されておりません。当社は低コスト第一主義を貫いており、第一みな技術者のみの集団で、乏しい予算の中でそのような予算があったら新しい技術検討の費用にすべて回してしまうことでしょう。
ところで「電気の見える化」はどうして節電に有効なのでしょう。「見える化」という言葉を最初に使ったのはトヨタ自動車と言われています。それまでにも「可視化」という言葉はあり、生産管理においては可視化の有効性は知られていました。しかし「トヨタの見える化」は「可視化」という言葉の意味以上のものがそこに含まれていると言われています。
トヨタにあっては、「生産管理上問題があったら、問題を見えるようにするだけでよい、解決策は見つける必要がない、問題が見えるようになった時点で問題は解決される」という考え方があります。これがトヨタの見える化の真髄だと筆者は理解しています。
このトヨタの「見える化」の考え方の応用性は非常に高く、その中には「見るだけダイエット」のようなものもあります。自分の体重をきちんと記録する、ダイエットに必要なのはそれだけです。無理な食事制限もありません。でもその方法はリバウンドが少ない確実なダイエット方法として一定の支持を受けているのです。
電気の見える化が有効なのもこれと似ています。企業が無理な節電に励む必要が大幅に軽減されるのです。同じ節電をするにしても、何も見えない暗闇の中でするのとは違い、常に「見える化」されているので楽なのです。したがって、節電のリバウンドする心配もなくなります。
このように有効な電気の見える化ですが、広く普及するには高額な商品でした。しかし、今夏ODMS-001(オンライン型デマンドモニタリングシステム)が発売されたことでこの常識が覆されようとしています。
●電気管理技術者様は、ODMSを使いこなすことにより、「節電、省エネのプロ」と呼ばれるようになることが可能です。
●もし、企業様がODMSの導入したいと考えて、ODMSの使い方を熟知した節電エキスパートの紹介をご希望の場合は当社まで連絡をください。しかし、企業様はODMSを導入して「電気の見える化」を体験されることでそのような助けなしに自ら節電活動を行えるようになることでしょう。
ODMSがYou Tubeにアップされていました
制作したのは大分のさとう電機管理技術者です。電気の見える化によってデマンドピークを抑えるだけでなく、電気使用量も減らすことが重要だと言っています。
音楽にのせて字幕で紹介
プレゼンで徹底紹介 その1
プレゼンで徹底紹介 その2
参考:
ODMS活用事例1(有限会社サンユーテック様)
ODMS活用事例2(菱和電気計装(株)様)
ODMS活用事例3(清水電気管理事務所様)
ODMS活用事例4(さとう電気管理事務所様)
ODMS活用事例5(チヨダエンジニアリング㈱様)
ODMS活用事例6(田島電気管理事務所様)
ODMS資料ダウンロード
ODMSよくある質問
ODMS商品注意事項
取材依頼及び広報 問い合わせ先
開発 小関 博
TEL 042-793-1936
FAX 042-793-1398
Email ozeki.hiroshi@gmail.com
コメントを残す